2014.10.07
SF巨大生物の島

【其の百十三】
まさに、いつか見たSF映画。
SF 巨大生物の島 1961年イギリス

南北戦争のさ中、南軍に捕らわれていた北軍のハーディング大尉らは気球に乗って脱走し、いずことも知れぬ孤島に漂着します。しかしそこには、巨大なカニや鳥、蜂などが棲息していました。ハーディングらは船が難破して漂着したイギリス貴族フェアチャイルド母娘と共に巨大生物の危機から逃れながら島での生活を続ける事に、やがて、その島には潜水艦ノーチラス号の故障により住み着いたネモ船長がいることが明らかに…。(後は映画を観て下さい)

日本初公開は、月曜ロードショー。
ジュール・ヴェルヌといえば「海底二万哩」ですが、これはその後の物語。巨大生物を始めとするハリーハウゼンの流麗な人形アニメーションと、B・ハーマンの心揺さぶるスコアに彩られた一大冒険絵物語です。

男の子は、一度は見たはず…。
もちろんワタシも劇場では観てません。月曜ロードショーだったのか水曜…、だったかも定かではないのですが、この作品はテレビの名画劇場で何度も胸を時めかせて観ました。気球に乗ってたどり着いた無人島、そこに巨大生物。そして、その原因は、毎度おなじみのネモ船長。非常にシンプルな脚本と超アナログの特撮。決して名作ではないのですが、映画ファンの男子なら一度は通った記憶に残る作品だと思います。


朝起きると、カニがいた…。
こんな事をブログに書くのは変ですが、先日の台風18号が去った朝…、少し早起きをしました。寝ぼけ眼でリビングへ、…何か変な生き物が。ひぇ〜、巨大蜘蛛と思いや、何故かガサガサと動く音が少し違う。こいつはエイリアンかと思いや、よく見ると手のひら程度のカニ…。なぜリビングにカニが、そしてこいつワタシを見ながら泡を出して攻撃態勢。朝から何故か、カニとの死闘。カニは意外と素早く、格闘の末何とか捕獲。無事に帰って頂きました。そんなこんなで「巨大生物の島」での「巨大化したカニとの死闘」を思い出しました。
※肝心の映画は…、
ノーチラス号は、男の子の憧れ。

スポンサーサイト
ちょい若おやじ
「カニと映画カッパさんとの死闘」の上にあの写真が貼ってあったので笑いました!
この映画は観たことないのですが、
ノーチラス号を描いた映画ってけっこうありますね。
また、巨大生物系もいっぱいありますが、それは何か知らない世界のロマンのようにも感じるし、「きっと現実ならば、あの細い脚なら潰れるんじゃ?」などと夢のないことも思ってしまいます。
それでも巨大生物物などは面白くて好きなんですけど!
ちなみに『リーグオブレジェンド』にもノーチラス号出ていましたけど、あれは乗ってみたいと感じました!
この映画は観たことないのですが、
ノーチラス号を描いた映画ってけっこうありますね。
また、巨大生物系もいっぱいありますが、それは何か知らない世界のロマンのようにも感じるし、「きっと現実ならば、あの細い脚なら潰れるんじゃ?」などと夢のないことも思ってしまいます。
それでも巨大生物物などは面白くて好きなんですけど!
ちなみに『リーグオブレジェンド』にもノーチラス号出ていましたけど、あれは乗ってみたいと感じました!
2014/10/08 Wed 00:36 URL [ Edit ]
映画カッパ
ちょい若おやじさん、
コメントありがとうございます!!
非常にシンプルな映画です。
無人島と巨大化した生物。そして潜水艦。
いつか夢に見た光景です。
確か、あの大カニを倒したあと、
みんなで焼いて、旨そうに食べてました。
コメントありがとうございます!!
非常にシンプルな映画です。
無人島と巨大化した生物。そして潜水艦。
いつか夢に見た光景です。
確か、あの大カニを倒したあと、
みんなで焼いて、旨そうに食べてました。
2014/10/08 Wed 23:34 URL [ Edit ]
しろくろshow
こんにちは。
なつかしいなあ。当時はテレビ欄にこの手のタイトルが載っていただけで小躍りしていたものです(^_^;)
それといつも間違えてしまうんですけど「SF」と付いていない「巨大生物の島」という70年代の映画がありましたよね?(これはただ単に動物が大きくなるだけでしたけど)こちらもテレビでよく見ました。
最近ゴールデン/プライムタイムに地上波がこの手の映画はやらなくなりましたね。
なつかしいなあ。当時はテレビ欄にこの手のタイトルが載っていただけで小躍りしていたものです(^_^;)
それといつも間違えてしまうんですけど「SF」と付いていない「巨大生物の島」という70年代の映画がありましたよね?(これはただ単に動物が大きくなるだけでしたけど)こちらもテレビでよく見ました。
最近ゴールデン/プライムタイムに地上波がこの手の映画はやらなくなりましたね。
| Home |