2014.09.17
ブレイブハート

Selection vol.488
メル・ギブソンの魂。
ブレイブハート 1995年アメリカ

残酷な王エドワード1世が率いるイングランドの侵略で家族を皆殺しにされたウィリアム・ウォレスは、故郷から遠く離れた異郷の叔父の下で成長し懐かしい故郷に戻っていました。幼なじみのミューロンは美しく成長し再会した2人は恋に落ちます。そんな折りイングランドはスコットラドの貴族を支配するため「初夜権」なる悪法を復活。それは領地内で結婚の決まった花嫁を略奪し初夜の権利を貴族の男たちに与えるという非人間的なものでした。花嫁を奪われるのを恐れたウォレスは2人きりで結婚式を挙げるがミューロンは彼の目の前でイングランド兵に殺されます…。(後は映画を観て下さい)

それまでの中世を舞台にした映画の固定観念をブチ壊す程の快作です。二転三転するストーリー展開、個性豊かなキャラクター設定と、ありきたりのヒーロー物・復讐劇とは全く違います。特に目をひくのは、戦闘シーンです。数千人のエキストラを配する中カメラはその真っ只中に入り外側からではなく内側の視点から捕らえることで従来の戦闘シーンでは見た事がない臨場感を迫力ある映像で捉えています。ギブソンの長年の夢だったという。アカデミーでは作品・監督・撮影賞をはじめ5部門に輝いた傑作です。

メル・ギブソンの想い…。
この作品を映画化する事が長年の夢だったメル・ギブソン氏が製作・監督・主演の3役を務め、製作費なんと7200万ドルを投じ、200頭の馬と1600人のエキストラで撮影された戦闘の凄さ。そのシーンは、外側からではなく内側の視点から捕らえることで臨場感を出していて圧巻です。スターリングブリッジの戦いの撮影だけに、およそ6週間が費やされたらしいです。それは上映時間の約半分を占めています。

今こそ、観るべき作品。
そして、明日18日、スコットランドがイギリスから独立するかどうかの住民投票が実施されます。もちろんワタシには、正確に判断する事ができませんが…。この映画を振り返る事で、少しだけ身近に感じる事ができます。
肝心の映画は…
映画は、歴史の目撃者…。

スポンサーサイト
さとちん
すごく面白そうですね!
しかもタイムリー!
なんでスコットランドが独立しなきゃいけないのか
さ〜っぱりわかんないのですが
これを観たら少しは心情が理解できるかしら?
しかもタイムリー!
なんでスコットランドが独立しなきゃいけないのか
さ〜っぱりわかんないのですが
これを観たら少しは心情が理解できるかしら?
2014/09/18 Thu 06:58 URL [ Edit ]
つかりこ
明日中には、結果が出そうですねー。
何百年も前からの対立が、なぜいままた盛り上がっているのか
よくわからないですが、もし独立が成立したら、
UKとしてのパワーはダウンするでしょうね。
映画、観てみます!
何百年も前からの対立が、なぜいままた盛り上がっているのか
よくわからないですが、もし独立が成立したら、
UKとしてのパワーはダウンするでしょうね。
映画、観てみます!
2014/09/18 Thu 23:52 URL [ Edit ]
お二人様、コメントありがとうございます。
異国の事とは言え、ワタシもよくわかりません…。
…そうですか、明日には結論が、
日本に及ばす影響は如何なものでしょうね??
異国の事とは言え、ワタシもよくわかりません…。
…そうですか、明日には結論が、
日本に及ばす影響は如何なものでしょうね??
2014/09/18 Thu 23:59 URL [ Edit ]
つかりこ
すっごい映画ですね!!
めっちゃおもしろかったです。
エクストラの数とあの壮大なる戦闘シーン!
CGではできないスペクタクルです。
『300』あたりは、この映画の影響を受けているのでは?
大がかりなロケとオープンセットを敢行した、
映画の醍醐味にあふれたすばらしい作品だと思います。
13~14世紀のイギリスの “戦国時代” を知ることのできる、
イギリス版の大河ドラマとでも言えそうです。
ご紹介ありがとうございました。
めっちゃおもしろかったです。
エクストラの数とあの壮大なる戦闘シーン!
CGではできないスペクタクルです。
『300』あたりは、この映画の影響を受けているのでは?
大がかりなロケとオープンセットを敢行した、
映画の醍醐味にあふれたすばらしい作品だと思います。
13~14世紀のイギリスの “戦国時代” を知ることのできる、
イギリス版の大河ドラマとでも言えそうです。
ご紹介ありがとうございました。
2014/09/24 Wed 03:45 URL [ Edit ]
| Home |