2014.09.06
妖怪大戦争

【其の百十一】
愛と平和の大冒険ファンタジー !
妖怪大戦争 2005年日本

両親の離婚で東京から母の故郷、鳥取に移り母と祖父と3人で新たな暮らしを始めた10歳の少年タダシ。都会育ちのタダシは田舎の生活になかなか馴染めず当然クラスでも浮いた存在で、いじめっ子の格好の標的となっていました。そんなある日、タダシは神社のお祭りで「麒麟送子」に選ばれます。麒麟送子は大天狗の山の洞窟へ伝説の聖剣を取りに行かなくてはならないのでした…。(後は映画を観て下さい)

妖怪専門季刊誌「怪」を発行するなど「妖怪」をこよなく愛する人気作家陣、水木しげる、荒俣宏、京極夏彦、宮部みゆきの4氏がプロデュースチームを結成し、68年の妖怪映画「妖怪大戦争」を基に原案を作成。そして、鬼才・三池崇史監督が映画化した痛快冒険ファンタジーです。1人の泣き虫少年が、ひょんなことから日本各地の120万の妖怪たちと力を合わせ人類滅亡を目論む謎の魔人に立ち向かいます。主演は「お父さんのバックドロップ」「インストール」の当時の天才子役・神木隆之介。

人類存亡をかけた世紀の戦いに、
少年と120万の日本妖怪が立ち上がった。
今や、日本映画を代表する若手俳優の1人、神木隆之介演じる弱虫なタダシ少年が、世界を守る正義の味方「麒麟送子」となり妖怪達と力を合わせ、魔人・加藤保憲率いる悪霊軍団に戦いを挑む娯楽大作です。もちろん原案は、大映特撮の名作「妖怪戦争(1968年版)」です。正直、ワタシはこちらが好きです。ストーリーは、超シンプルで、確か西洋の「吸血妖怪ダイモン」を相手にオールジャパンの妖怪チームが挑む冒険活劇でした。何故かジャパンチームのキャプテンは「油すまし」…、何故なんでしょう ?

懐かしの二本立て…。
このポスターは、併映が「大怪獣ガメラ」ですが、ワタシが当時地元の映画館で見た時は「ガメラvsギロン」との併映でした。この2本立てが凄く面白かった事を今でも鮮明に憶えています。
※肝心の映画は…、
やっぱり、オリジナルに敵わない…。

スポンサーサイト
しろくろShow
こんばんは。
旧作の「妖怪大戦争」は一昨年の京都オールナイトで再見しました。リメイクの方はテレビで見たと思いますがなんか全然違う映画みたいに思えましたね(^_^;)
オリジナルのダイモンがとにかく強くて僕は好きでした。中に入っておられるのが「大魔神」の橋本力さんということで目を見たらよくわかるんですけど(ーー;)
声が白木みのるの油すましも味があって良かったですねー。
旧作の「妖怪大戦争」は一昨年の京都オールナイトで再見しました。リメイクの方はテレビで見たと思いますがなんか全然違う映画みたいに思えましたね(^_^;)
オリジナルのダイモンがとにかく強くて僕は好きでした。中に入っておられるのが「大魔神」の橋本力さんということで目を見たらよくわかるんですけど(ーー;)
声が白木みのるの油すましも味があって良かったですねー。
つかりこ
なぜかどちらも観ましたねー。
'68年版の当時は「悪魔くん」とか「怪奇大作戦」の時代で、
“妖怪・お化け系” で “特撮” ときたもんだから
妙にわくわく観たのを覚えています。
ろくろ首がマジでこわかった。
からかさお化けのイラストをそこらじゅうに書いて
遊んでいましたね。
'05年版は、ナイナイ岡村隆史の小豆洗いのインパクトが
でかかったです(笑)。
「桐島部活・・・」の神木隆之介くんは、
「るろうに剣心 京都大火編」にも出てましたが、
存在感が大きいですよね。
'68年版の当時は「悪魔くん」とか「怪奇大作戦」の時代で、
“妖怪・お化け系” で “特撮” ときたもんだから
妙にわくわく観たのを覚えています。
ろくろ首がマジでこわかった。
からかさお化けのイラストをそこらじゅうに書いて
遊んでいましたね。
'05年版は、ナイナイ岡村隆史の小豆洗いのインパクトが
でかかったです(笑)。
「桐島部活・・・」の神木隆之介くんは、
「るろうに剣心 京都大火編」にも出てましたが、
存在感が大きいですよね。
2014/09/07 Sun 01:19 URL [ Edit ]
映画カッパ
しろくろShowさん、こんばんは。
> オリジナルのダイモンがとにかく強くて僕は好きでした。中に入っておられるのが「大魔神」の橋本力さんということで目を見たらよくわかるんですけど(ーー;)
知りませんでした、確かにあの目…。
大魔神ですね!!
> オリジナルのダイモンがとにかく強くて僕は好きでした。中に入っておられるのが「大魔神」の橋本力さんということで目を見たらよくわかるんですけど(ーー;)
知りませんでした、確かにあの目…。
大魔神ですね!!
2014/09/07 Sun 23:18 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://kappacinema.blog.fc2.com/tb.php/677-819ca654
→http://kappacinema.blog.fc2.com/tb.php/677-819ca654
本日五本目の更新です。
一本目「 大映特撮DVDコレクション情報(1/2) /09/16 」はこちら。
二本目「 同(2/2) /09/16 」にはこちらから。
三本目「 第2週のフィギュア情報(その2) 」は、こちらより。
四本目「 シネックス岐阜・柳ヶ瀬のG?上映会レポ 」には、こちらから...
ガメラ医師のBlog 2014/09/16 Tue 18:43
| Home |