2012.11.24
宇宙戦艦ヤマト 2199 第三章「果てしなき航海」

Selection vol.22
SFアニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」第三章 !
宇宙戦艦ヤマト 2199
第三章「果てしなき航海」 2012年日本

太陽圏を抜け、いよいよ外宇宙への航海へと乗り出すヤマト。一方、冥王星基地を破壊されたシュルツはヤマトを執拗に追跡していました…。デスラー自らが立てた作戦により絶体絶命の危機に追い込まれるヤマト。果たして窮地を脱する方策はあるのだろうか…(後は各メディアを観て下さい)
第07話 「太陽圏に別れを告げて」
第08話 「星に願いを」
第09話 「時計仕掛けの虜囚」
第10話 「大宇宙の墓場」


昨日、Amazonからブルーレイソフトが届きました…。さすがに3枚目(第三章)になると、注文した事も正直忘れていました。ワタシ事ですが、約6年間使っていたプロジェクターを新しいプロジェクターに設置した矢先の事で、忙しかった事も事実です…。そんなこんなで、新プロジェクターの記念すべき一作目は、ヤマトとなりました。
ところで、記念すべき「ヤマト」感想は…、
ヤマトファンのワタシのひいき目な偏見を差し引いても、素晴らしい作品です。今回は、前作の二作と違って、ヤマトの節目となるエピソードではなく、どちらかと言えば、サイドストーリー的なエピソードです。しかし、ヤマトは、このサイドストーリーの出来映えの良さで、成り立っています。数々の繊細なエピソードが、ヤマトの厚みと深い旅情を醸し出していきます。この第三章では、特に「第7話 太陽圏に別れを告げて」は、ヤマトをスペースロードムービーとしての位置づけを明確にした名作だと思います。
そして、真っ赤なスカーフ…
この新シリーズで「真っ赤なスカーフ」が使われるのはこれが初めて。劇中のミサキさんのDJによる艦内ラジオで流れたのは、驚きましたが、この第三章には、アニメの名曲「真っ赤なスカーフ」がよく似合う。第一章、第二章ともに使用しなかったのは、太陽圏に別れをつげるこの時まで、大切に閉まっておいたのでしょうか ?

日本人として誰もが、心に残る名曲です
ちょっと一言 !
ささきいさお氏が唄うご存知「宇宙戦艦ヤマト」オープニングテーマも、今までは、スローテンポバージョンを使用していましたが、今回の「第10話 大宇宙の墓場」からアップテンポバージョンへと変更してます。この繊細な演出が、製作者たちの「ヤマト愛」を感じます。

スポンサーサイト
つかりこ
いやー、おもしろくなってきました。
完全に心を奪われてしまいました。
このサイドストーリー的なDVD3枚目、
ヤマトの奥深さに打ちのめされました。
だんだん、森雪と岬百合亜に萌え萌えになってきました。
第4章からまた楽しみでしょうがありません!!
完全に心を奪われてしまいました。
このサイドストーリー的なDVD3枚目、
ヤマトの奥深さに打ちのめされました。
だんだん、森雪と岬百合亜に萌え萌えになってきました。
第4章からまた楽しみでしょうがありません!!
2013/11/28 Thu 04:25 URL [ Edit ]
つかりこ
ミサキさんの艦内ラジオで流れた時、
「なんでナツメロ?」と思いました。
(ヤマトのオリジナルの記憶がほとんどないんです。
当時、数度かしか観ていないはず)
でも、エンディングで流れると、いいですねぇー!
帰還できるのかわからない、過酷で孤独な旅、
確かに郷愁、哀愁を誘われてジーンときます。
ヤマトに、「真っ赤なスカーフ」を持ってくる!
すごいセンスだと思います。
「なんでナツメロ?」と思いました。
(ヤマトのオリジナルの記憶がほとんどないんです。
当時、数度かしか観ていないはず)
でも、エンディングで流れると、いいですねぇー!
帰還できるのかわからない、過酷で孤独な旅、
確かに郷愁、哀愁を誘われてジーンときます。
ヤマトに、「真っ赤なスカーフ」を持ってくる!
すごいセンスだと思います。
2013/11/29 Fri 01:22 URL [ Edit ]
| Home |