2015.08.02
バケモノの子

Selection vol.685
キミとなら、強くなれる。
バケモノの子 2015年 日本

この世界には人間界とは別にバケモノが暮らすもうひとつの世界があります。渋谷の街にありながら決して交わることのないバケモノの世界、それが「渋天街(じゅうてんがい)」です。ところがある日、ひとりぼっちの少年がバケモノの熊徹と出会う事に…。少年は強さを求めてバケモノの世界へ行くことを決意、熊徹の弟子となって九太という名前を…。(後は映画を観て下さい)

最新、細田守ワールド。
「時をかける少女」「おおかみこどもの雨と雪」等の細田守監督が渋谷の街とパラレルに存在しているバケモノたちの世界を舞台に贈る冒険ファンタジーアニメです。ひょんなことから異世界に迷い込みバケモノの弟子になった孤独な人間の少年の成長と冒険を、少年とバケモノの間に芽生えていく絆を軸に描き出す。声の出演は役所広司、宮崎あおい、染谷将太、広瀬すずほか。

日本アニメの、超豪華「幕の内弁当」… ?
今や日本アニメの巨匠となった細田守監督。その巨匠が満を期して世に送り出したこの作品。前回の「おおかみこどもの雨と雪」以上に完成度の高い出来映えです。アニメだからできの事…を最大の武器にし、アニメの王道である勇気、友情、絆をしっかりと描き出します。タイトルの「バケモノの子」は、アニメ的フィクションそのもの、ただ、そのあり得ない世界で描く内容は、ごく当たり前で、ありきたりなテーマ。それでも、さすがは巨匠です。その辺を見事に劇的に、そして色づけして魅せてくれます。超シンプルなストーリーの中には、日本アニメの良い所が満載に詰まっています。

※撮影カッパ

悔やまれる…、蕎麦の名店。
行ってきました、暑い、暑い奈良へ。奈良と言えば、もちろん「東大寺」に「興福寺」「正倉院」等々。見どころ満載…。何ですが、実はワタシが一番行きたかったのは、ミシェラン一つ星の蕎麦屋「玄」。以前、松任谷由実さんが「死ぬ前に食べる最後の一食を選ぶとしたら?」という質問に対して、玄さんのお蕎麦だと答えたと某雑誌の蕎麦特集で拝見したことがあります。昨今では、市川海老蔵さんや奈良出身の堂本剛さん等々、多くの著名人が、訪れる隠れた名店だそうです。

※「食べログ」からお借りしました。
そんな名店へ行こうと、近鉄駅から一路「玄」へ…。ただ、このお店、非常に判りづらい。スマホナビを利用しても、何故かわからない…。地元の方に聞いても、あまり適切ではない道案内。35度を軽く超える超猛暑、汗タラタラで何とか発見。時間は、午後1時前…。何とも残念。蕎麦は売り切れ。予約をしてないワタシは唖然。あぁ、食べたかった。何も付けずに水だけで食べるつなぎなしの名物「水蕎麦」。やっぱり予約なしでは難しいそうです。
次回は、予約してから行きます !

※撮影カッパ

※撮影カッパ

※撮影カッパ
暑かったけど、また行きます。
何かと心残りの旅となってしまった、今回の「大人の修学旅行」ですが、きっときっと、また行きます。それが大人の特権ですよね!!
※カッパの勝手な採点は…、
安定感バツグンの出来映え。

スポンサーサイト
| Home |